fc2ブログ

2023.09 «  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - » 2023.11
TOP > CATEGORY > アニゲ等
TOP | NEXT

荻野沙織、桜奈里彩の二名がA応Pの活動休止を発表 

2016年12月04日 ()
アイドルオタと声優オタの確執については色々と言われていることもあり、ここ最近でやっぱり再確認されている所もあるのですが、アニオタ(声オタ)なアイドルというのは現状いたるところで見かけます。

これはオタクに媚びているわけでは決してなく、オタク文化がアングラではなくなったことや一般的な趣味としてアニオタ(声オタ)の母数が増えたことによる影響ですのでオタクは自意識過剰にならないようにしましょう。

とはいえ、異性との繋がりがないティーンエイジを過ごしたコミュ障オタクにとって、共通の趣味を持つ女子というのはやはり親近感を持つものです。自分の守備範囲の話題になると聞いてもいないのに話し出すオタクと笑顔で話を聞いてあげるアイドルというのは非常に親和性は高いです。

そんなアニオタの心の拠り所となるアイドルが2012年に作られました。

A応P

「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」

アニメが大好きな女の子たちで形成されたユニット。活動する過程の中で声優業も経験していますが、どっちかというとアイドル寄りであり集まるファンも兼オタです。

CDを積むことで得ることの出来る撮影会やサイン会。

好きなアニメを言うと勝手に向こうから喋り倒して来たり、特典会で一回干すと次に会ったときに『昨日は特典会で私のところに来てくれなかったね』と末恐ろしいことを平気で言ってきたりとオタクの心をしっかりばっちりわしづかみしてくれます。

AT-Xで「あにむす」という番組を持っており、それが放送されている地域であれば地方であってもリリイベにも駆けつけるというフットワークの軽さは、資金力があるとはいえ感心するところであり、ツアー中の福岡ライブですら日帰りを考えていたランティスは見習ってほしいものです。

とまれ、各所にてお披露目をする機会を与えられ、i☆Risと言ったほど良いアイドル(声優)とのつながりもあり、アニメ業界への絡みもあるという、声優を目指すアイドルの理想的なユニットがそこにはありました。

ライブでのパフォーマンスやトークスキルも及第点以上であり、一度行けばもう一度行きたくなるような、現状においては非常に珍しい魅力的なユニットでした。

しかしながら、アイドルという枠で活動しているサガなのか、はたまた今の声優市場がおかしいのか、いわゆるファンの母数が言うほど増えません。もちろん全くのゼロというわけではなく、それなりに増えているのでしょうけども、大概同じやつしか集まらず、特典会でCDを積ませて資金を回収するというアイドルの負のスパイラルに陥っていました。

そうこうしていると突如として番組内で追加メンバー募集のお知らせが発表されました。現メンバーとの入れ替えも想定した追加メンバー。

初期の初期にメンバーの一人がすぐに脱退している事実があるとはいえ、ここに来てのメンバー構成変更というのはそうそう簡単に受け入れ辛いのですが、駆けつけるファンがほとんど同じやつしかいないという事実からテコ入れを思いつくことはそう遠くない未来だったのでしょう。

結果として特典会での列が総合的にみて芳しくないと思われる二名が脱退。その穴を埋めるために新たな3名が投入されました。

メンバーのチョイスにとてもズブズブな感が否めなかったのですが、かくして新生A応Pがスタート。特に何も変わることなく、おまいつの推し変が起きるだけだったA応Pですが、A応P名義としての初のアニメタイアップを得ることとなりました。

『おそ松さん』

いわゆる『おそ松くん』のTVアニメ第三作目という位置づけであり、オタクの心をつかむアニメとは到底思えなく、ファンはがっかりしたのでしたが、世の中何が起きるのかわかりません。

女子人気の高い男性声優陣よ、ぶっとんだアニメ内容でアニメおそ松さんは大ブレイクしてしまいます。

相乗効果でA応Pの知名度も急上昇。特典会でも松好きの女性ファンもそこはかとなく見かけるようになり、果てにはアニサマに出場するという偉業も成し遂げたのでした。

特典会の単価が初期に比べて割高になっていること。 アニメ応援プロジェクトという初期のコンセプトから離れてしまったこと、アニメを愛する女の子たちというよりも普通のアイドルっぽくなったこともあり、個人的には魅力がなくなったわけですが、おまいつにとっては大事なアイドルですし、A応Pにとっても大切な金づるファンなのです。

追加メンバー三人の内一人が足の負傷を理由に脱退したり、毎週のごとくイベントをぶっ込んでいたりで馬車馬の如く使われる以外は順風満帆な日々が過ぎていったある日のことでした。

突如として公式から発表がありました。

A応Pメンバーに関する重要なお知らせ




イベントでSTAR☆ANISツアーの東京公演に当たったから行くのが楽しみと笑って話してくれた荻野沙織さんに対して見事にイベントをぶっ込んでキャンセルにさせた2年前からA応Pの杜撰なスケジュール管理は見て取れるものだったわけですが、ここに来て最終形になったような気がしました。

コスパの良い特典会や身内受けのするグダグダなイベントが必ずしも良いわけではありませんし、特典会で収益を得ることが悪でもありませんが、もともとアイドルとして売り出されたわけではない人が、地下ドルのような使われ方をしたらこうなるのかなという末路でした。


スポンサーサイト




スポンサードリンク
[2016.12.04(Sun) 21:44] アニゲ等Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


『STAR☆ANIS アイカツ!スペシャルLIVE 2015』渋谷公会堂にて開催決定 

2014年11月27日 ()
幼少のころはカードダスで10円玉を死ぬほど放り込んだ記憶があるのですが、今も昔もカード物は人気も売り上げも安定していますね。もちろん、そのための努力を売る側も死ぬほどしていることも承知ですし、その影で散ってしまったコンテンツもあるのですが。

さておき、アイカツ!という作品をご存知でしょうか。

2012年から稼働した女児向けアーケードゲーム。そしてこのゲームを原作としたアニメ作品。アニメも視聴対象は女児向けなのですが、放送された当初は月曜日の19時30分と仕事帰り後ののオッサンの目にベストなタイミングで触れたこともあって、大きなお友達からも認知されました。

ゲーム自体も大きなお友達がプレイする(この手のゲームは大小関わらずオッサン連中はプレイしますが)こともあって『アイカツおじさん』という造語も生まれました。

さて、このアイカツという作品ですがアイドルを軸とした作品ですのでアイドルが歌う歌がゲーム中、アニメ本編中に流れます。

いわゆるアニメソング、キャラソングという括りになってしまうこのアイドルソングですが、歌っている人はキャラクターを演じている役者ではなく、別枠の担当アイドルが歌っています。

秋葉原ディアステージに所属している8名のアイドル。アニメ本編中に結成したユニットと連動する形でSTAR☆ANISとしてランティスにレーベル所属しています。ディアステ卒業と同時にもえ、すなおの両名がさっくりSTAR☆ANISから除外されたり、ゲストとしてでんぱ組のメンバーが担当したりもしていますが、基本的にはわか、ふうり、リス子、えり、れみ、ゆな、もえ、るかの8人でSTAR☆ANISとしてアイカツの主題歌や挿入歌を担当しています。

ランティスには所属しているものの、あくまで幼女向け作品での作品ありきのユニット。昨今の声優主体のアニメソングとも若干の違いがあるために、リリースイベントはあれども単独ライブといったものは開催されませんでした。

アイカツという単語自体は聞いたことがあってもSTAR☆ANISは知らないという人も多いでしょうし、キャラとのリンクが役者に比べて薄く感じてしまうことは否めません。

けれども、ランティス祭り、アニサマと大きな舞台を経験したスタアニは9月に行われたランティス祭り関東公演の舞台でワンマンライブ決定を告知しました。

そしてそれから約2か月。

詳細を待ちわびたファンにようやく朗報が訪れました。

11月6日に放送されたアイカツ!のCM内で2月11日に渋谷公会堂で開催することが発表されました。

前日にスタアニのメンバーが最後のCMまで見てほしいと言っていたので完全に察するところではあったのですが、スタアニファンは歓喜しました。


ファミリーを対象とした昼公演、そしてキモオタを対象とした夜公演。週の真ん中とはいえ祝日を押さえたことやキャパ2000人という会場を考えると大分頑張ったと思います。

いちユニットとして見るとMAX1000人のオルスタが相応なのですが、子供のことを考えると立ちっぱなしはどうかと思いますし、キャパとしては1000組となるので、2000人座席有というのは現状考えうる最善なのでしょう。

声優ではなくアイドルによるアニメライブ。

難しい立ち位置の中でのライブ開催ではありますが、彼女たちのアニメを愛する気持ちとアイカツ!という作品を大事にしている想いは本物ですので、是非とも大成功という結果で終わり今後の活動につなげてほしいと思います。


・・・


・・





見事にチケット取れませんでしたけども。


スポンサードリンク
[2014.11.27(Thu) 21:51] アニゲ等Trackback(0) | Comments(1) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by 通り菅井
ここは子供が行く場所。おっさんの様な大友が行く所じゃねえ!。

コメントを閉じる▲

アイドルマスターシンデレラガールズのCDを購入しました 

2012年04月17日 ()
12041701.jpg

なんだかんだでモバマスのCDを買って来ました。

12041702.jpg

5枚購入でもらえるA3クリアポスターはこちら

杏がドヤ顔でセンターというのがいいですね。


収録されている曲はそれぞの持ち歌と「目指せ!シンデレラNo.1!」というドラマCDとオリジナルカラオケ、そしてモバマスのテキストをボイスにしたボーナストラックの4曲。

アイマスという名が付いているとおり、それぞれのキャラを生かした歌詞と曲調が特徴的でニートこと双葉杏は完全にオチ担当です。

とはいえ、妹ヶ崎こと城ヶ崎莉嘉も割とギャグテイストな曲調になっているのでやっぱり通常営業なアイマスと思えばなんてことはなく、5人それぞれ楽しめる曲だと思います。

ドラマCDは王道のラジオ進行の中で可愛らしい一面を見せる渋谷凛、慣れない進行の中でお菓子の話題になると饒舌になる三村かな子、話題がお姉ちゃんとシールとカブトムシな城ヶ崎莉嘉、25歳と最年長ながらも素でアホっぽいところのある高垣楓にやっぱりオチ担当の双葉杏と非常に素晴らしいドラマCDとなっており、声がつくだけでこんなにテンション上がるのかと思ってしまうほどです。

そんなわけで、アイマスCDとしても普通に楽しめる一品ですので興味のある方は手にとって見るのもいいかもしれません。




スポンサードリンク
[2012.04.17(Tue) 21:56] アニゲ等Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


『NEWラブプラス “NEWリンコデラックス”』が届きました! 

2012年02月14日 ()
12021401.jpg

NEWラブプラスキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

Open↓

12月発売予定が延期してしまい、今の今まで待たされるはめになったNEWラブプラス。

激戦の抽選の結果、見事に『NEWラブプラス “NEWリンコデラックス”』を引き当てた私は今か今かとこの日を待ちわびておりました。

そしてとうとうやって来ました。

12021403.jpg

NEWリンコデラックス


・・・


・・





なんというか素晴らしいね!


私が購入したのは、フルコンプではなくて、グレードが二つほど下のセットで特典としてクリアファイルとピンズが付いてきます。

12021404.jpg12021405.jpg

3人がいる表側(?)は3D仕様になっており、見る人が見れば浮き出るのだと思います。私はあれ苦手なのでいまいちよくわかりませんでしたが・・・

12021406.jpg

そして凛子のピンズ4種類(ランダム)

群馬、栃木、東京、茨城と見事に関東圏です。

12021407.jpg12021402.jpg

箱の中身は凛子仕様の3DS本体と充電台とアダプタ+その他


12021408.jpg

凛子仕様の本体

重ね重ね素晴らしい!!

前回のセーブデータはあるのですが、最初からやり直してそしてやっぱり凛子とお付き合いすることになりました。


そしてこれから凛子とイチャラブだぜヒャッハー!!


Close↑


スポンサードリンク
[2012.02.14(Tue) 20:20] アニゲ等Trackback(0) | Comments(1) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

by ホワルバから
おお! 買われましたか。しかもデラックス版とはスゴイですね。入手困難と聞いていましたが。おめでとうございます。
カップル20000日経過の称号取得目指して頑張って下さいw

コメントを閉じる▲

アイドルマスターのアニメ化が決定 

2011年01月12日 ()
アイドルマスター

アーケードゲームを原点とした根強い人気の育成シミュレーションゲーム。アイドル候補生をトップアイドルに育て上げるために全国のプロデューサーが多額の金額を投資して、アイドルを自分の娘のように可愛がっていました。

その後、XBOXへと移植されニコニコ動画を介して大ブレイク。キャラクターを演じる声優と相まってアイマスユーザーから親しまれそして愛され続けていました。そんなある日、アイドルマスターアニメ化の情報が流れます。

アイドルマスター XENOGLOSSIA

制作会社はサンライズで製作陣は舞HIMEスタッフ。当初からサンライズでロボットアニメを作りたかったと製作者が豪語していたことだけあって、出来上がったものはアイマスキャラの名前と髪型だけが名残のロボットアニメでした。もちろん、声優も総取っ替えしており、アイマス創世記から大事に扱われてきた中村先生が日の目を見ることはありません。


idolと名称付けられた少女しか操縦席に乗せないロリコンロボット。そのロリコンロボットに自分の盗撮動画を見せられてお礼を言う変態ヒロイン。若干のヤンデレ要素を引き継いでしまったが為にヤンデレ化が激しく進み、スポーンと捨てられたにも関わらず粉末になってまで一緒になろうとして結局吐き出される羽目になったかませ犬千早とある意味で笑いどころは付いていたのですが、当時は春アニメ二強と謳われた魔法少女リリカルなのはStSとらき☆すたの影響で本当に影が薄い存在となってしまいました。

ヤンデレスポーン千早さんも夏アニメ最凶と言っても過言でない本家本元のヤンデレアニメスクールデイズがあったためにこれまた存在感がゼロでした。


更にはゴスロリ少女が父親の頭を斧で叩き割るという事件が当時起こりましたが、ゼノグラシアでもゴスロリ少女が斧を振り回して殺戮を行うまさにピンポイントで狙い撃ちなシーンがありました。しかしながら、後半戦はほとんどの人が脱落しており話題にも上がらなかったことから、配慮もクソも無く普通に放送されてしまうのでした。


そんなこんなでアイドルマスターゼノグラシアは売り上げ本数2000以下といういわゆる爆死アニメとなった為に、誰の記憶からも忘れ去られ、アイマスファンからは黒歴史以下の扱いとなったのでした。


そのアイドルマスターですがこの度、再度アニメ化することが決定しました。

【速報】「THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY !! 2011」で,アイマスのアニメ化発表


今回は声優の入れ替えはなし、ストーリーもゲームの設定に準じたものとのことで、ゼノグラシア以上に不安です。

なんというか、アイマスファンの為に作ろうとしているだけで、本気でアニメを作ろうと言う意気込みが今のところ感じられません。爆死したら馬鹿にされるという今のクソみたいな風潮が悪いのでしょうけど、単純にストーリーをなぞるだけではなくアニメというメディアの違いを理解した作品を作って欲しいものです。

確かにゼノグラシアは斜め方向に突き進み過ぎた作品でしたが、個人的にはあれはあれで評価出来るポイントも多いのです。無論、宇宙をかける少女と比べてどちらが面白いか議論するくらいな五十歩百歩な作品ではあるのですけど、それでもアイマスファンの希望と期待をあそこまで全力でガン無視したその心意気は今のアニメ業界に必要になるものだと思っています。

とまれ、今回のアイドルマスターのアニメ化。ここぞとばかりにゼノグラシアを叩くのは個人の勝手なのでまぁ、いいのですが、本当に今回のアニメが大勝利となるのか、最後に笑うのは誰になるのか、現状では何ともいえないですけど、今後の動きに要注目だと思います。




スポンサードリンク
[2011.01.12(Wed) 01:18] アニゲ等Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT