クリプトン・フューチャー・メディア展示会レポート
2008年10月29日 (水)
さてさて、展示会があったので行ってきたのですが、初音ミクで知られるクリプトン・フューチャー・メディアさんも出展していました。展示会についての情報を記載すると私の足がついてしまうので割愛するとしてやはり一般企業の中に初音ミクは浮きますね。
今回はミクミクというよりもクリプトン本来の事業で出展していたようですが、広告の形でボーカロイドのチラシと等身大パネルも用意されていました。

『個人趣味で写真を撮ってもいいですか?』という無茶苦茶な要求に快く許諾してくれた担当者さんに感謝です。

その辺の関係は疎いのであれなのですが内容は中々興味深いものでした。ただ、如何せん、初音ミクの影響が強すぎるきらいはありますけど。そして相手が相手だけに私も仮面を脱ぎ捨ててボーカロイドのことを少しばかし聞いてきました。
オフレコと言うわけでもないのですが、私がべらべら言ってもあれなので記載はしませんが、早く第三弾が見てみたいです。
何はともあれ、マニアとは関係の無いところで初音ミクに出会うことになったマニアの神に感謝しつつレポートを終わります。
レポートと言いつつ詳細なことを書いてなくて申し訳ないです。
今回はミクミクというよりもクリプトン本来の事業で出展していたようですが、広告の形でボーカロイドのチラシと等身大パネルも用意されていました。

『個人趣味で写真を撮ってもいいですか?』という無茶苦茶な要求に快く許諾してくれた担当者さんに感謝です。

その辺の関係は疎いのであれなのですが内容は中々興味深いものでした。ただ、如何せん、初音ミクの影響が強すぎるきらいはありますけど。そして相手が相手だけに私も仮面を脱ぎ捨ててボーカロイドのことを少しばかし聞いてきました。
オフレコと言うわけでもないのですが、私がべらべら言ってもあれなので記載はしませんが、早く第三弾が見てみたいです。
何はともあれ、マニアとは関係の無いところで初音ミクに出会うことになったマニアの神に感謝しつつレポートを終わります。
レポートと言いつつ詳細なことを書いてなくて申し訳ないです。

スポンサーサイト
スポンサードリンク
COMMENT
管理人からの返信です by 管理人@くりゃーど
>>マンダムa.k.aさん
とりあえず、出展者名簿を見ても気づかなく、
準備段階でパネルを見てはじめて知った自分に
喝を入れたいですけどね^^;
初音ミクについては、
新人声優のステップアップにつながればいいかなぐらいに
考えています。。
とはいえ、藤田咲さんはいまいちぱっとしていませんが・・・
とりあえず、出展者名簿を見ても気づかなく、
準備段階でパネルを見てはじめて知った自分に
喝を入れたいですけどね^^;
初音ミクについては、
新人声優のステップアップにつながればいいかなぐらいに
考えています。。
とはいえ、藤田咲さんはいまいちぱっとしていませんが・・・
by 北斗
どうも、ご無沙汰しております。レポートお疲れ様です~。
記事を見て「いかん、私向けな記事」とか思っちゃいました(汗
クリプトンはDTMで使うソフト音源の輸入代理店(だったかな?)ですね。
楽器音源が良質なものを扱っていて良いのですが、
ミクとリン・レンばっかり注目浴びててちと残念です……orz
相乗効果で他の音源も売れていれば話は別なんですが。
藤田咲女史と下田麻美女史もその効果のおかげか最近名前を見る
機会がありますが、まだまだ「うぅ~ん……」と思ってしまいますねぇ……。
記事を見て「いかん、私向けな記事」とか思っちゃいました(汗
クリプトンはDTMで使うソフト音源の輸入代理店(だったかな?)ですね。
楽器音源が良質なものを扱っていて良いのですが、
ミクとリン・レンばっかり注目浴びててちと残念です……orz
相乗効果で他の音源も売れていれば話は別なんですが。
藤田咲女史と下田麻美女史もその効果のおかげか最近名前を見る
機会がありますが、まだまだ「うぅ~ん……」と思ってしまいますねぇ……。
管理人からの返信です by 管理人@くりゃーど
>>北斗さん
担当者さんもそのへんのことは言っていましたよ。。
今回もボーカロイドは二の次で本来の音源を使用した
商業の方で出展されていましたし・・・・
まぁ、だからこそのああいう場での展示会な気がしました。。
担当者さんもそのへんのことは言っていましたよ。。
今回もボーカロイドは二の次で本来の音源を使用した
商業の方で出展されていましたし・・・・
まぁ、だからこそのああいう場での展示会な気がしました。。
Perfumeやらモモーイやらアニソンを歌わせて、市民権を得ようというここ2~3年の動きは白い目で眺めているのですが。
ただ、言いたいのはコンピュータに歌わせずに、ブサイクなテメーの生の声で歌えよ!という苛立ちが日々高まります。なんか匿名による表現の卑怯さが鼻につくのですよ。
勿論、表現については人それぞれ美学はあるのでしょうが。